フロントガラス断熱フィルム

カーフィルムの剥がしから施工まで、
国産車、輸入車、
何でもお任せください。

断熱フィルム

50%OFFキャンペーン中!

フロントガラスフィルムは施工出来るの?車検は通る?

フロントガラスにフィルムを施工することは可能です。
但し条件が御座います。

フロントガラス・運転席・
助手席のガラスは
透過率70%以上ならOK

フロントガラス・運転席・助手席に関しましては、施工後の可視光線透過率が70%以上ある事が法律で定められています。
従って、車検に対応しているかというご質問を多くいただくのですが、可視光線透過率が70%以上ある事が条件になります。
事前に測定器を使い、貼れるかどうかチェックしてからの施工となります。

※自動車ディーラーでの車検や点検をお受けになる方はフロントガラスの透過率の数値をクリアしていても受けられないケースがあるので事前にディーラーさんに確認をしておいた方が良いかもしれません。

後方部のガラスは
透過率が低くてもOKです

フロントガラス・運転席・助手席以外の後方部のガラス面に関しては透過率の基準がないので、透過率3%等のフィルムを貼る事が出来ます。
後方部は濃いフィルムを貼れますが、雨天時や夜、車をバックする際等後方確認がしづらくなります。

カーフィルム50%OFFについてはこちら

透明フロントガラスフィルムの
透過率のチェック

透明断熱フィルム施工時

  • 施工前測定

    こちらの車両の場合、素ガラスの状態で80%の透過率がありました。

  • 施工後測定

    施工後は78%の透過率で、車検基準の70%を超えています。

フロントガラス・運転席・助手席の透過率が70%以下の場合は施工は出来かねますのでご了承下さい。

フロントガラスフィルム
施工時の養生

フロントガラスフィルムを貼る際はフロントガラス部分に多くの水を使いますので、しっかり養生をしてから作業を行います。
店舗により養生方法は異なりますが、このような感じでしっかり行います。

フロントガラスフィルムの
施工方法

フロントガラスの内側を綺麗にした後に、フィルムを貼っていきます。
貼る際は多くの水を吹きかけるので、ダッシュボード内に水が少しでもいかないように、施工前にしっかり養生をします。
後方部のカーフィルムの施工よりも難しく、豊富な経験と確かな技術が必要になりますので、施工は経験豊富なプロの専門店に依頼する事をおすすめします。

フロントガラスフィルムの
メリット

  • 運転席や助手席に座る方の

    紫外線対策

    後部座席のみにフィルムを貼っても、運転席や助手席に座る方の紫外線対策は出来ません。
    紫外線が強い時の長時間の運転で、日焼けをしてしまうというケースがありますので、フロントガラスや、運転席・助手席にフィルムを貼る事で紫外線対策や暑い時のジリジリ感等の軽減につながります。

  • 車内の温度上昇を
    抑える

    フロントガラス・運転席・助手席にフィルムを貼る事で、車内の温度上昇を抑える事が出来ます。

    それ以外にも、冷暖暖房効果も向上するの等のメリットがあります。

  • ガラスの
    飛散防止

    万が一の衝突事故の際にガラスが飛び散るのを防ぐ、防止策になります。

    フロントガラスは割れても粉々にならないようなガラスの仕様になっていますが、フィルムを貼る事で更に飛散防止効果が高まります。

カーフィルムの施工時間は?

フロントガラスの施工時間は以下が大体の目安になります。

・フロントガラスのみ施工 約3時間~4時間
・リヤ一式+フロントガラス施工 約7時間~8時間
・全面施工 丸1日~1泊2日

予約状況や作業状況等により、お時間が予定より多く掛かってしまう場合もございます。

フロントガラスフィルム施工でよくある質問

スモークフィルムの施工は出来ますか?

施工後、可視光線透過率が70%以上有れば施工できますが、スモークなどの着色フィルムを施工した場合、ほとんどが可視光線透過率が70%以下になる為スモークフィルムの施工は難しいです。

施工後の可視光線透過率が70%以上のフィルムとはどのようなフィルムになりますか?

当店では、透明断熱フィルムをおすすめしています。

透明断熱フィルムを施工するメリットは何ですか?

透明ですが断熱性能が御座いますので、日差しのジリジリ感の軽減や冷暖房効果の向上、万が一の飛び石などの飛散防止などが御座います。もちろん紫外線もカット致しますので日焼け防止や内装の劣化なども防げます。

施工は1枚貼りでしょうか?

1枚貼りになります。リヤガラスと異なり熱線が無く合わせた箇所が目立ってしまう為、分割での施工は致しません。
1枚貼り出来ない車種に関しましては施工をお断りする場合が御座います。

フロントガラスのフィルム
施工の際の注意点

フロントガラスの施工に関しまして下記の記載内容をご了承の上での作業となります。

  • フロントガラスに透明フィルムを施工する際、多量の水を使用する為にコンピューターや電気系統の故障など様々な異常が起こる可能性が御座います。
  • フィルム施工後、フロントガラス周辺に取り付けて有る機器全てに故障など様々な異常が起こる可能性が御座います。 (ドライブレコーダー、ETC、レーダー、アンテナ、GPS、VICS、アイサイト、スマートアシストなど) 故障などの異常が起きた場合の一切の責任は、自己負担になります。当店では、一切の責任を負担致しません。
  • フロントガラスのフィルム施工に関しましては、いかなる理由が御座いましてもノークレームになります。 (微細なホコリやゴミの侵入、フィルムの折れ、フィルム傷、白濁、視界不良など)
  • 道路運送車両法第二章自動車の保安基準第二十九条三項に従い、運転席、助手席、フロントガラスのフィルム施工に関しましては、可視光線透過率70%以上が確認できない場合は施工致しません。
  • 測定器には測定誤差の範囲が御座いますので、測定値の保証は致しません。
  • 下記に記載の可視光線透過率はフィルムを施工した時点での測定値であり、経時による変化は保証致しません。
  • 下記に記載の可視光線透過率はフィルムを施工した時点での測定値であり、車検時などの検査結果の保証は致しません。
  • 可視光線透過率の測定値に関わらずフィルムを施工している事で入庫拒否など有った場合の保証は致しません。

お問い合わせ先

ご不明な点等ございましたら下記までお気軽にお問い合わせ下さい。

カーフィルムの剥がしから施工まで、
国産車、輸入車、
何でもお任せください。

断熱フィルム

50%OFFキャンペーン中!